まちびわブログ(長浜市びわ商工会)
長浜市びわ地域(旧びわ町)の見どころ、イベントのご紹介
スイカ、サツマイモ、ハーブetc…!
にのいゲストハウスの畑に何を植えるか、今考えています

植えるときは、子どもたちと一緒に植えて、育てて、収穫し、食べる(残ったものは堆肥として土に還す)
といった、野菜が食卓に並ぶまでの一連の手順を、子どもたちが経験することを考えています
子どもと一緒に育てやすい野菜として、スイカ、サツマイモ、ハーブ、ミニトマト、ラッカセイetc…が
案として挙がりました

採れたてのラッカセイを茹でて食べると、とびっきり美味しいと、にのい地区の方が教えてくださいました

ラッカセイは連作に弱いのでとなりに、草花を植えて、子どもたちと一緒に植物遊びをしたいと考えています
オシロイバナで白粉遊び
ヒマワリの種でお菓子づくり
アサガオで色水遊び…
畑で遊びながら、楽しい時間が過ごせたら良いですね
先日読んだ本に、荒廃した中学校で「食べられる校庭」をつくり食育菜園を行ったところ
子どもたちが生き生きとし、非行が収まり、子どもたちの生き方に根本的な変化をもたらして
大きな成果を挙げた学校の取り組みが書かれてありました

これはアメリカの話ですが、日本では、この取り組みから10年後の2005年に食育基本法が成立し
以来、食育の重要性を説く声が上がり、各地でさまざまな活動がなされていますが、食育のポイントは
子どもたちに生命の大切さを伝えたいと願う大人たちの真摯な姿を見せることと言えそうです


植えるときは、子どもたちと一緒に植えて、育てて、収穫し、食べる(残ったものは堆肥として土に還す)
といった、野菜が食卓に並ぶまでの一連の手順を、子どもたちが経験することを考えています

子どもと一緒に育てやすい野菜として、スイカ、サツマイモ、ハーブ、ミニトマト、ラッカセイetc…が
案として挙がりました


採れたてのラッカセイを茹でて食べると、とびっきり美味しいと、にのい地区の方が教えてくださいました


ラッカセイは連作に弱いのでとなりに、草花を植えて、子どもたちと一緒に植物遊びをしたいと考えています
オシロイバナで白粉遊び



畑で遊びながら、楽しい時間が過ごせたら良いですね

先日読んだ本に、荒廃した中学校で「食べられる校庭」をつくり食育菜園を行ったところ
子どもたちが生き生きとし、非行が収まり、子どもたちの生き方に根本的な変化をもたらして
大きな成果を挙げた学校の取り組みが書かれてありました


これはアメリカの話ですが、日本では、この取り組みから10年後の2005年に食育基本法が成立し
以来、食育の重要性を説く声が上がり、各地でさまざまな活動がなされていますが、食育のポイントは
子どもたちに生命の大切さを伝えたいと願う大人たちの真摯な姿を見せることと言えそうです

スポンサーサイト